English

小池研究室(生態学)

<研究室のメンバーのページ>


最近の更新
ヤギを使ったYNUキャンパスの除草(2021年2月4日;2023年5月17日改訂)
「外来生物の分布拡大予報」(COVID-19毎週火曜日に更新中)
全学科目「都市の自然を楽しむライフスタイル」の動画ホームページ(教育) (2022年8月)
プレプリント江戸時代から続く大都市に残存する里山景観の植物相を用いた緑地評価(2020年6月2日)
プレプリントHistorical large-scale forest dieback and recovery around a copper mine: The case of Ashio Dozan, Japan(2020年6月1日)
教育・研究用の空間情報システム「みんなでGIS」(2001年5月25日; 2019年6月21日改訂)
まちづくりと自然環境 の章, 「地域創造論vol.2ブックレット」を掲載(2018年7月3日)
「生態系の暮らし方」東海大学出版会(2012年3月)    [目次]
 

小池文人(教授)
横浜国立大学大学院,環境情報研究院 自然環境と情報研究部門(研究組織) 2025年3月31日定年退職(予定)
〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-7 Tel 045-339-4356 e-mail: koike-fumito-nx@ynu.ac.jp koikef@ynu.ac.jp koikef@orange.ocn.ne.jp
Fumito Koike, Department of Environment and Natural Sciences, Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University, 79-7 Tokiwadai, Hodogaya-ku, Yokohama 240-8501, Japan
<大学のホームページ(交通)>

ORCHID https://orcid.org/0000-0002-6588-6485
Google Scholar https://scholar.google.com/citations?user=C_LdD3AAAAAJ


大学院教育 
横浜国立大学大学院 環境情報学府 自然環境専攻
<環境情報研究院・学府のホームページ>
2025年3月定年退職のため新規大学院生の募集を終了しました 

学部教育 
横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科
<環境リスク共生学科のホームページ>
<都市科学部のホームページ>
 

野外実習(学部・大学院合同)

 
<空間生態学・群集生態学>
   環境評価地図作成に使用する指標種の重要度評価(2011年3月24日,プレプリント)
  Plant trait database in east and south-east Asia(2007年3月28日)
   茅ヶ崎市における指標種のマッピングによる環境評価マップ(2006年5月1日リンク)
   「生態学とGIS」講演会の内容(2005年1月6日掲載)
   教育・研究用の自作GIS(フリーの地理情報システム) 「みんなでGIS」
   市民参加による原町市の植物調査 (2001年9月15,16日)(上町湿地の集水域の重要度マップ追加,2002年5月13日)
   福島県原町市まちづくりシンポジウム発表記録 (2000年10月21日)
   生態学研究のための木登り入門
   レーザー距離計を用いた林冠トモグラフィ
   写真を用いた林冠トモグラフィ


<外来生物>
  「外来生物の分布拡大予報」(2019年2月6日改訂)
  専門家アンケートによる在来植物の脅威となる外来生物の重要度評価(2010年4月13日改訂)
  外来生物の脅威から在来植物の多様性を保全する対策の現状と課題2010(2010年4月13日)
  Biological invasions as a cause of irreversible change. (2010年1月12日)
  外来種リスクの本が出版されました(2007年4月2日)
  独立行政法人農業環境技術研究所主催シンポジウム:2006年12月10日開催(2006年12月12日)
  外来生物リスクの評価と管理-可能性と限界- (COE報告書原稿, 2006年7月12日)
  生物侵入リスクの評価と管理 (2005年3月24日)


<地域の自然>
   まちづくりと自然環境「地域創造論vol.2ブックレット」(2018年7月3日)
   YNUキャンパスの哺乳類(2012年8月)
   YNUキャンパスの里山植物(2012年4月)
   里山の現状とリスク評価 (2011年6月18日)
   環境評価地図作成に使用する指標種の重要度評価(2011年3月24日,プレプリント)
   茅ヶ崎市における指標種のマッピングによる環境評価マップ(2006年5月1日リンク)
   「日本の人口問題-保全生態学からの提言-」のおしらせ(2004年11月5日)<PDF>
   千ノ川整備シンポジウム -川の生物にとっての水質と生息場所- (2002年8月25日)
   市民参加による原町市の植物調査 (2001年9月15,16日)(上町湿地の集水域の重要度マップ追加,2002年5月13日)
   指標種調査による横浜国大キャンパスの里山植物ホットスポット2001(2023年5月25日)
   福島県原町市まちづくりシンポジウム発表記録 (2000年10月21日)
   横浜国大キャンパスの自然環境の勉強会 (2000年2月28日月曜日)
   中海・本庄工区の百科事典
   島根半島にある北限のイスノキ林のデータ


<プログラムのダウンロード>
  教育・研究用の自作GIS(フリーの地理情報システム) 「みんなでGIS」
  「空と森」全天写真の光環境解析を連続自動化したソフト(2005年9月9日)
  レーザー距離計を用いた林冠トモグラフィ
  写真を用いた林冠トモグラフィ
  光合成・蒸散測定装置LCA4のデータを読み出すWin95用ソフト(機械がないのでサポート不可)
  調査回数が少ないときに出現確率を求めるプログラム「確率計算器」(2008年12月17日,2016年1月12日改訂)
  ボツになった節電アイデア(2011年6月21日)



 研究室の学生向け
  研究テーマのみつけかた
  はじめての論文のさがしかた
  大学院の講義内容
  「論文を書こう塾」
  自主ゼミ




研究内容

 生物の群集について,種組成や優占度が決定されるメカニズムを研究しています.最近は形質分析を用いた群集の予測と,これをもとにした外来生物の在来の群集への侵入リスク評価の研究に力を入れています.また,生物(動物,植物)の多様性を保全できるランドスケープの設計についても興味を持っています.
 地域の自然環境については,島根大学在職中は汽水域の生態系をボランティア的に研究したほか,福島県原町市や神奈川県茅ヶ崎市での指標種マッピングによる地域の景観と生物の生活の調査に関わっています.
 これまでの研究の詳細は論文内容の紹介をご覧下さい.




論文リスト      論文の内容の紹介はこちら


<著書・総説・原著論文>
論文PDFを入手されたい方はお気軽にメールをお送りください.「配布可能」と表示のある書籍は送料受取人負担で無料配布できます.Please send an e-mail to get following papers. koike-fumito-nx@ynu.ac.jp


瀬戸 智大,小池 文人(2025)UAV を活用した小笠原諸島における崖地や崩壊地に生育する希少植物相および外来植物相の把握.景観生態学.https://doi.org/10.5738/jale.30.1

岩下大輔,小池文人(2024)都市の公園における在来耐陰性植物の欠落と樹冠下の生態系サービスの低下.保全生態学研究.https://doi.org/10.18960/hozen.2221

小池文人(2024)ヤギが好む植物ランキングと除草への応用.季刊地域58: 14-21.

小池文人(2022)英語は大学教育のどこで使われているのか.ときわの杜論叢 9:73-78.https://doi.org/10.18880/00014670

後藤然也, 小池文人(2021)メソスケールにおけるイノシシの掘り起こし跡の分布調査.保全生態学研究 26: 137-147.https://doi.org/10.18960/hozen.1904

諸住健, 小池文人(2021)都市近郊の海岸生態系に対する市民による需要.保全生態学研究 26: 61-70.https://doi.org/10.18960/hozen.1907

Kass, J.M., Tingley, M.W., Tetsuya, T. Koike, F. (2020) Co-occurrence of invasive and native carnivorans affects occupancy patterns across environmental gradients. Biol Invasions 22, 2251–2266. https://doi.org/10.1007/s10530-020-02254-0

黒瀬智也, 小池文人(2020) 犬の散歩ルートと都市の緑地環境:ヒトの行動を用いた生態系の価値評価.保全生態学研究 25:109-115.https://doi.org/10.18960/hozen.2002

Kattge J ... Koike F ... (2019) TRY plant trait database – enhanced coverage and open access. Global Change Biology 26. https://doi.org/10.1111/gcb.14904

Koike, F. and Morimoto, N. 2018. Supervised forecasting of the range expansion of novel non-indigenous organisms: alien pest organisms and the 2009 H1N1 flu pandemic. Global Ecology and Biogeography 27: 991-1000.https://doi.org/10.1111/geb.12754

Tatewaki, T. and Koike, F. 2018. Synoptic scale mammal density index map based on roadkill records. Ecological Indicators 85: 468-478.doi.org/10.1016/j.ecolind.2017.10.056

小池文人(2018)まちづくりと自然環境.(横浜国立大学 地域実践教育研究センター編)ローカルからの発想が日本を変える、世界を変える。 16-27, 横浜国立大学 地域実践教育研究センター, 横浜 横浜国立大学リポジトリ

立脇隆文・小池文人.2016.アンケート調査によって明らかになった日本の市区町村のロードキル記録の現状.野生生物と社会 3: 15-28https://doi.org/10.20798/awhswhs.3.2_15

Oo, W.P. and Koike, F. 2015. Dry forest community types and their predicted distribution based on a habitat model for the central dry zone of Myanmar. Forest Ecology and Management 358: 108-121.doi:10.1016/j.foreco.2015.09.006

Saito, M.U. and Koike, F. 2015. Trait-dependent changes in assemblages of mid-sized and large mammals along an Asian urban gradient. Acta Oecologica, 67: 34-39.doi:10.1016/j.actao.2015.06.002

Aung, T. and Koike, F. 2015. Identification of invasion status using a habitat invasibility assessment model: The case of Prosopis species in the dry zone of Myanmar. Journal of Arid Environments 120: 87-94. doi:10.1016/j.jaridenv.2015.04.016

小池文人・小出可能・西田智子・川道美枝子.2015. 専門家アンケートをもとにした一対比較による在来植物の脅威となる外来生物の重要度評価.保全生態学研究 20 : 87-100. https://doi.org/10.18960/hozen.20.1_87

Saeki, I. Koike, F. and Murakami, N. 2015. Comparative phylogeography of wetland plants in central Honshu, Japan: Evolutionary legacy of ancient refugia. Botanical Journal of Linnean Society 179: 78-94. https://doi.org/10.1111/boj.12301

Saito, M.U., Doko, T. and Koike, F. 2014. Forecasting radiation effects on wildlife in Japan after the Fukushima nucrear accident, based on limited information of postaccident early stage in 2011. The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, Volume XL-2, ISPRS Technical Commission II Symposium, 6 - 8 October 2014, Toronto, Canada. doi:10.5194/isprsarchives-XL-2-13-2014

Saeki, I., Kitazawa, A., Abe, A., Minemoto, K., and Koike, F. 2014. Phylogeography of a rare orchid, Vexillabium yakushimense: Comparison of populations in central Honshu and the Nansei Island chain, Japan. Plant Systematics and Evolution 300:1-12.DOI:10.1007/s00606-013-0854-2

Saito, M. and Koike, F. 2013. Distribution of wild mammal assemblages along an urban-rural-forest landscape gradient in warm-temperate East Asia. PLOS ONE 8: e65464. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0065464

Hironaka, Y. and Koike, F. 2013. Guild structure in the food web of grassland arthropod communities along an urban-rural landscape gradient. Ecoscience 20: 148-160. DOI:10.2980/20-2-3575

佐伯いく代, 飯田晋也, 小池文人, 小林慶子, 平塚和之. 2012. 里山の指標種ワレモコウの遺伝的変異.緑化工学会誌 38(1): 115-120.https://doi.org/10.7211/jjsrt.38.115

小池文人 2012. 生態学の視点から:都市近郊の里山の生態系と管理.pp.105-117. 武内和彦・佐土原聡(編)「持続可能性とリスクマネジメント 地球環境・防災を融和したアプローチ」,国際書院.Amazon PDF

菅原のえみ・小池文人 2012. 指標植物を用いた長距離トランセクト法による関東地方周辺における広域の里地里山評価.保全生態学研究 17:15-24. https://doi.org/10.18960/hozen.17.1_15

Saito, M., Koike, F., Momose, H., Mihira, T., Uematsu, S., Ohtani, T. and Sekiya, K. 2012. Forecasting the range expansion of a recolonizing wild boar population. Wildlife Biology 18: 1-10. doi:10.2981/11-110

小池 文人・松田 裕之・茂岡 忠義・金子 信博(編著) 2012.「生態系の暮らし方 ―アジア視点の環境リスクマネジメント―」,東海大学出版会. Amazon [目次] 配布可能

小池文人 2011.侵入リスク評価――対策戦略構築の基礎.山田文雄, 小倉剛, 池田透 (編) 「日本の外来哺乳類: 管理戦略と生態系保全」,東京大学出版会. Amazon

佐土原 聡, 小池 文人, 嘉田 良平, 佐藤 裕一 (編著) 2011.「里山創生~神奈川・横浜の挑戦~」, 創森社. Amazon  [目次]

山口久美子・小池文人・金子信博2011.キシャヤスデ発生後の森林土壌における団粒構造の崩壊過程.Edaphologia 88: 11-18.https://doi.org/10.20695/edaphologia.88.0_11

Koike, F. and Iwasaki, K. 2011. A simple range expansion model of multiple pathways: the case of nonindigenous green crab Carcinus aestuarii in Japanese waters. Biological Invasions 13: 459-470. doi:10.1007/s10530-010-9841-5

Tanaka, R. and Koike, F. 2011. Prediction of species composition of plant communities in a rural landscape based on species traits. Ecological Research 26: 27-36. https://doi.org/10.1007/s11284-010-0749-4

小池文人.2010.植物の相互作用.生物の事典,朝倉書店. Amazon

田中涼子・小池文人 2010. 里山に生育する植物種のフェノロジーを基にした生物学的季節区分.植物地理・分類研究 58: 21-37.PDF 雑誌サイト

浜口哲一・青木雄司・石崎晶子・小口岳史・梶井公美子・小池文人・鈴木仁・樋口公平・丸山一子・三輪徳子・森上義孝 2010. 茅ヶ崎市における指標種を用いた市民参画による環境評価調査について.保全生態学研究 15 : 297-307. https://doi.org/10.18960/hozen.15.2_297

Vega, L., Koike, F. and Suzuki, M. 2010. Conservation study of Myrsine seguinii in Japan: Current distribution explained by past land use and prediction of distribution by land use planning simulation. Ecological Research 25: 1091-1099. https://doi.org/10.1007/s11284-010-0734-y

小池文人 2010 外来植物のリスクアセスメントと新しい群集生態学.pp.291-323. 種生物学会編.外来生物の生態学 進化する脅威とその対策.文一総合出版. Amazon

Kobayashi, Y. and Koike, F. 2010. Separating the effects of land-use history and topography on the distribution of woody plant populations in a traditional rural landscape in Japan. Landscape and Urban Planning 95: 34-45.doi:10.1016/j.landurbplan.2009.11.003

小池文人.2009. 森林,熱帯多雨林 ,照葉樹林,夏緑樹林,針葉樹林,雑木林.植物の百科事典,朝倉書店. Amazon

Saito, M. and Koike, F. 2009. The importance of past and present landscape for Japanese hares Lepus brachyurus in rural-urban gradient. Acta Theriologica 54: 363-370. doi:10.4098/j.at.0001-7051.061.2008

Fukasawa, K., Koike, F., Tanaka, N. and Otsu, K. 2009. Predicting future invasion of an invasive alien tree in a Japanese oceanic island by process-based statistical models using recent distribution maps. Ecological Research 24: 965-975. doi:10.1007/s11284-009-0595-4

Yasuda, M. and Koike, F. 2009. The contribution of the bark of isolated trees as habitat for ants in an urban landscape. Landscape and Urban Planning 92: 276-281. doi:10.1016/j.landurbplan.2009.05.008

Fujita, M. and Koike, F. 2009. Landscape effects on ecosystems: Birds as active vectors of nutrient transport to fragmented urban forests versus forest dominated landscapes. Ecosystems 12: 391-400. https://doi.org/10.1007/s10021-009-9230-z

Erizal, M. and Koike, F. 2009. Juvenile height growth rate of seven major tree species in a tropical rain forest of West Sumatra. Tropics 18: 1-6. https://doi.org/10.3759/tropics.18.1

Yasuda, M., Koike, F. and Terman, M. 2008. How management practices affect arthropod communities on Japanese golf courses? Landscape and Ecological Engineering 4:133-138. doi:10.1007/s11355-008-0048-1

小池文人 2008. バイオーム,生態的同位種,エコトーン.環境事典,旬報社. Amazon

Erizal, M. and Koike, F. 2007. Dispersal and survival of juveniles of dominant tree species in a tropical rain forest of West Sumatra.Tropics 16: 205-214. https://doi.org/10.3759/tropics.16.205

Fujita, M. and Koike, F. 2007. Birds transport nutrients to fragmented forests in an urban landscape. Ecological Applications 17: 648-654. doi:10.1890/06-0118

小池文人 2007. 外来生物リスクの評価と管理. pp.109-127.浦野・松田 共編.生態環境リスクマネジメントの基礎.オーム社. Amazon

小池文人 2006. 神奈川県のアライグマの対応戦略:分布予測シミュレーションから国家レベルの大規模な対策を練ろう. 自然保護 493:12-14.

森野真理・小池文人 2006. 猿害の空間パターンによるリスク評価. 保全生態学研究 11:43-52.https://doi.org/10.18960/hozen.11.1_43

Koike, F., Clout, M. N., Kawamichi, M., De Poorter, M. and Iwatsuki, K. (eds) 2006. Assessment and Control of Biological Invasion Risks. SHOUKADOH Book Sellers, Kyoto, Japan and IUCN, Gland, Switzerland.IUCN  Volume 目次・購入
 Koike, F. Assessment and control of biological invasion risks: Introduction. pp.4-12.PDF
 Koike, F. and Kato, H. Evaluation of species properties used in weed risk assessment and improvement of systems for invasion risk assessment. pp.73-83.PDF
 Koike, F. Prediction of range expansion and optimum strategy for spatial control of feral raccoon using a metapopulation model. pp.148-156.PDF
 Koike, F. Invasion of an alien palm (Trachycarpus fortunei) into a large forest pp.200-203. PDF

Yasuda, M. and Koike, F. 2006. Do golf courses provide a refuge for flora and fauna in Japanese urban landscapes? Landscape and Urban Planning 75: 58-68. doi:10.1016/j.landurbplan.2004.12.004

Ohtani, S. and Koike, F. 2005. Implications of 19th-century landscape patterns for the recovery of Fagus crenata forests. Applied Vegetation Science 8: 125-132. DOI: 10.1111/j.1654-109X.2005.tb00637.x

三上光一・小池文人 2005. 亜熱帯海洋島における木本種のニッチ幅とニッチ重複.植生学会誌 22: 25-40. https://doi.org/10.15031/vegsci.22.25

Komuro, T. and Koike, F. 2005. Colonization by woody plants in fragmented habitats of a suburban landscape. Ecological Applications 15: 662-673. https://doi.org/10.1890/03-5232

小池文人 2005. 日本の人口問題-保全生態学からの提言- シンポジウム開催にあたって.日本生態学会関東地区会会報53:1-2 PDF

森野真理・小池文人 2004.猿害に対する空間要素の近接性の影響.環境システム研究論文集 32:327-333. https://doi.org/10.2208/proer.32.327

戸島久和・小池文人・酒井暁子・藤原一繪 2004. 都市域孤立林における偏向遷移.日本生態学会誌,54: 133-141. https://doi.org/10.18960/seitai.54.3_133

小池文人.2003. バイオーム,階層構造.生態学事典.共立出版.Amazon

小池文人・榎本哲也・島田直明 2003.東北地方南部の湧水湿地群におけるミミカキグサとホザキノミミカキグサのメタ個体群.保全生態学研究8: 43-49. https://doi.org/10.18960/hozen.8.1_43

小池文人 2003.生態リスク評価.遺伝子組換え植物の光と陰II,学会出版センター.pp.159-190. Amazon

Koike, F. and Nagamitsu, T. 2003. Canopy foliage structure and flight density distribution of butterflies and birds in Sarawak. In: Basset, Y., Novotny, V., Miller, S. and Kitching, R. (eds.) Arthropods of Tropical Forests: Spatio-Temporal Dynamics and Resource Use in the Canopy. Cambridge University Press. Amazon

楠本良延・小池文人・藤原一繪 2002.環境要因に基づく潜在自然植生の推定と地図化.ランドスケープ研究 65: 563-568. https://doi.org/10.5632/jila.65.563

小池文人 2001. 極相林高木種の植栽による「ふるさとの森づくり」とcommunityの復元.植生情報 5:50-54. PDF

Koike, F. 2001. Plant traits as predictors of woody species dominance in climax forest communities. Journal of Vegetation Science 12: 327-336. https://doi.org/10.2307/3236846

小池文人 2001. 水際の防衛、危険予測は可能か. 移入・外来・侵入種 ―生物多様性を脅かすもの. 築地書館. Amazon

小池文人・日浦勉 2000.林冠研究の方法と意義,日本生態学会誌 50:57-59. https://doi.org/10.18960/seitai.50.1_57

小池文人,相崎守弘,清家泰,秋葉道宏,奥村稔,藤永薫.1999.塩濃度の変化から推定した本庄水域の表層水の交換率.Laguna 6:19-25. PDF

Koike, F., Riswan, S., Partomihardjo, T. Suzuki, E. and Hotta, M. 1998. Canopy structure and insect community distribution in a tropical rain forest of West Kalimantan. Selbyana 19: 147-154. PDF

Suzuki, E., Hotta, M., Partomihardjo, T., Sule, A., Koike, F., Noma, N., Yamada, T., and Kaji, M. 1997. Ecology of Tengkawang forests under varying degree of management in West Kalimantan. Tropics 7: 35-53. https://doi.org/10.3759/tropics.7.35

小池文人 1997. 樹冠と林冠の構造と動態,森林科学 20: 8-13. PDF

Koike, F. and Hotta, M. 1996. Foliage canopy structure and height distribution of woody species in climax forests. Journal of Plant Research 109: 53-60. https://doi.org/10.1007/BF02344287

小池文人1996. 葉群やシュート集団の動態からみた樹冠と林冠. 日本生態学会誌 46:93-95. https://doi.org/10.18960/seitai.46.1_93

Koike, F 1995. On representation, sampling and processing of canopy data. In (N. Nadkarni ed.) Computer Tools for Canopy Research.

小池文人 1995.森林群集の多様性研究における分子系統樹利用の可能性. 種生物学研究19:33-37. NDL  PDF

小池文人 1995. 樹冠と林冠の発達と機能. 現代生態学とその周辺.東海大学出版会. 110-118. Amazon

Koike F. Syahbuddin 1993. Canopy structure of a tropical rain forest and the nature of an unstratified upper layer. Functional Ecology 7: 230-235. PDF

小池文人 1993. 植物の相互作用. 基礎生物学講座 第9巻 生物と環境,朝倉書店. 66-82.

杉村喜則 and 小池文人. 1991. 宍道湖・中海汽水域における大型藻類及び海性沈水草本植物群落とその分布. 汽水湖研究 創刊号.81-86.

Koike F., Tabata H. and Malla S.B. 1990. Canopy structure and its effect on shoot growth and flowering in subalpine forests. Vegetatio 86: 101-113. https://doi.org/10.1007/BF00031726

Koike F. 1989. Foliage-crown development and interaction in Quercus gilva and Q. acuta. Journal of Ecology 77: 92-111. https://doi.org/10.2307/2260919

小池文人 1989. 環境を介した植物の種間の相互作用. 個体群生態学会会報 45: 57-64.PDF

Tabata H., Tsuchiya K., Shimizu Y., Fujita N., Matsui K., Koike F. and Yumoto T. 1988. Vegetation and climatic changes in Nepal Himalayas I. Vegetation and climate in Nepal Himalayas as the basis of palaeoecological studies. Procedings of Indian national Science Academy 54A:530-537. PDF

Hara T., Koike F. and Matsui K. 1986. Crowding effect in marine macrophytic algae populations. Botanical Magazine, Tokyo 99: 319-321. https://doi.org/10.1007/BF02489548

Koike F. 1986. Canopy dynamics estimated from shoot morphology in an evergreen broad-leaved forest. Oecologia(Berlin) 70: 348-350. https://doi.org/10.1007/BF00379495

Koike F. 1985. Reconstruction of two-dimensional tree and forest canopy profiles using photographs. Journal of Applied Ecology 22:921-929. https://doi.org/10.2307/2403240


<記事・意見>
小池文人.2020.生態学はどこで使われているか:協働のためのオープンアクセスジャーナル.保全生態学研究 25.https://doi.org/10.18960/hozen.25.1_1

小池文人.2019.学術雑誌における電子出版と購読者の行動.保全生態学研究 24: 1-8.https://doi.org/10.18960/hozen.24.1_1

小池文人.2018.社会における研究者のニッチと「保全生態学研究」.保全生態学研究 23: 1-7. https://doi.org/10.18960/hozen.23.1_1

小池文人 1992. 生態学の消長に付いて思うこと.京都大学生態学研究センター・ニュース No.5

小池文人 1995. 植物のデータベースの可能性について. 日本植物分類学会ニュースレター No.80

小池文人 1998. 汽水域に親しむ. 汽水湖 11号: 56-57


<報告書>
松井淳,甲山隆司,小池文人 and 酒井聡樹. 1985. 知床半島遠音別岳周辺における森林植生の垂直分布と林木群集の構造. 遠音別岳原生自然環境保全地域調査報告書, 環境庁自然保護局.173-200.

佐藤謙,西川恒彦,酒井聡樹,松井淳,甲山隆司,小池文人.小林正寛,伊藤浩司. 1985. 遠音別岳原生自然環境保全地域と知床半島全域の維管束植物相.遠音別岳原生自然環境保全地域調査報告書, 環境庁自然保護局. 115-172.

Koike, F. 1994 Structure and light environment in the forest canopy of Lambir Hills National Park, Sarawak. Plant reproduction system and animal seasonal dynamics (ed. by T. Inoue and A. Hamid). 40-42.

Koike, F. and You, H-M. 2000 On evaluation of important processes in plant life-cycle. Proceedings of the 3rd International Workshop on Risk Evaluation and Management of Chemicalas. 235-238.


履歴書


1959年11月10日生まれ
長野県伊那北高等学校卒業 1978年
千葉大学理学部生物学科卒業 1982年
京都大学大学院理学研究科修士課程植物学専攻終了 1984年
京都大学大学院理学研究科博士課程植物学専攻単位取得退学 1988年
京都大学理学博士 1988年
島根大学理学部生物学科助手 1988年
島根大学理学部生物学科講師 1994年
島根大学生物資源科学部生物科学科講師 1995年
横浜国立大学環境科学研究センター助教授 1998年
横浜国立大学大学院 環境情報研究院助教授 2001年
横浜国立大学大学院 環境情報研究院教授 2008年
 



CURRICULUM VITAE


NAME: Fumito Koike

DATE AND PLACE OF BIRTH: 10, November, 1959 in Nagano Prefecture

ADDRESS:
Department of Environment and Natural Sciences,
Graduate School of Environment and Information Sciences,
Yokohama National University,
79-7 Tokiwadai, Hodogaya-ku, Yokohama 240-8501, Japan
Voice +81-45-339-4356
koike-fumito-nx@ynu.ac.jp, koikef@ynu.ac.jp, koikef@orange.ocn.ne.jp

ORCHID https://orcid.org/0000-0002-6588-6485
Google Scholar https://scholar.google.com/citations?user=C_LdD3AAAAAJ


EDUCATION:
Doctor of Science, Botany, Kyoto University, Kyoto, May 1988.
Dissertation title: Foliage density distribution in tree and forest canopies and crown-to-crown interaction in evergreen broad-leaved trees. Advisor: S. Kuroiwa.

Master of Science, Botany, Kyoto University, Kyoto, March 1984.
Thesis title: Researches on foliage distribution and its dynamics in forest canopies (in Japanese). Advisor: S. Kuroiwa.

Bachelor of Science, Biology, Chiba University, Chiba, March 1982.
Research title: Relations between forest canopy structure and foliage dynamics estimated from shoot growth (in Japanese). Advisor: M. Numata, M. Ohsawa and N. Ohga.



RECENT EXPERIENCES:
Professor, October 2008 - present
Associate Professor, March 2001 - September 2008
Department of Environment and Natural Sciences, Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University.

Associate Professor, October 1998 - March 2001
Institute of Environmental Science & Technology, Yokohama National University.

Lecturer, October 1995 - September 1998
Department of Biological Science, Faculty of Life & Environmental Sciences, Shimane University.

Lecturer, April 1994 - September 1995
Department of Biology, Faculty of Science, Shimane University.

Research Associate, April 1988 - March 1994
Department of Biology, Faculty of Science, Shimane University.



CURRENT RESEARCH THEME:
Mechanisms determining species composition and dominance in biological communities. Prediction of biological invasion by trait analysis. Landscape design to conserve biological diversity.