2020年の活動
新型コロナウイルス感染症により大学でのグループ活動ができないため,個人でアクティビティを開発しました.
|
山菜としてはあまり知られていません.馬を輸送に使っていた頃は重要な飼料であり,人間より馬を優先したためかもしれません.都市でも資源量は十分多いので採集できます. |
1. 採取したクズの芽(ツルの先端の柔らかなところ)をよく洗い、沸騰したお湯で約20秒ゆでる。
2. ゆでたクズの芽は、皮を丁寧に剥いで、芯だけの状態にする。
3. サラダとして利用する
ゆでて剥いたクズの蔓先はコクのある枝豆の味がします.
1. 採取した葉を水洗いし、その後2週間日干し
2. 乾燥した葉を、こげないようにフライパンで乾煎り
3. たっぷりの水に葉を入れて、沸騰させてさらに30分中火で煮出す
ササ茶よりも甘味が少なくコクがある
ミーティング
毎週 zoom
昼食を食べながら参加できます
公式イベントの予定
COVID-19のため2020年度の野外イベントと中・高校生に向けた公開講座は全て中止となりました.
恒例のササ刈りは代理としてヤギが実施しました.
活動内容
・都市の中に自然があることを体験的に知る
・利用の制約となる制度や利害関係についての知識と、解決する広い視野を得る
・自然のメカニズムの知識と資源管理技術・能力を得る
・生活圏での新たなツーリズムの種目を発見する
試行イベントで検証したあと良いプランであれば学外の参加者を募って普及活動をおこないます
今年度は勉強会を中心に行います.
また学外者(中・高校生なども)で勉強会に興味があるひとはメールで相談してください(koike-fumito-nx@ynu.ac.jp).