本庄工区素潜り記 −湖底の生き物たち−

   地質調査所の山室真澄さんが本庄工区メーリングリストに寄せ
   られたメールを転載します.山室さんは大学院時代から潜水し
   て宍道湖のシジミの研究を続けており.現在は宍道湖や中海で
   の水産利用と水質浄化を両立させるための総合的な研究プロジ
   ェクトを主催しています.たぶん,本庄工区内で潜水して生物
   の調査を行なっている唯一の研究者ですので,貴重なレポート
   だと思われます.               (小池)





地質調査所の山室です.
「工区内で潜って生物の調査をしているのは山室さんくらいだと思いますので,調査のたびに気がついた様子をトピック的に本庄工区のメーリングリストに流して頂けると良いのではないかと思うのですがどうでしょうか.」とある方からご提案いただきました.他にも潜って調査されている方はきっといらっしゃると思いますが,私ほど「食べれるものはないか〜」と思って見ている人はあまりいないかもしれないので,僭越ながら8月3日の水中観察の印象を書かせていただきます.




1.「え!これが絶滅危惧種!?」

 もともとの目的は島根大学汽水域研究センターの國井先生の水草調査のお手伝いでした.おかげ様で今回は,絶滅危惧種のカワツルモが河原のセイタカアワダチソウくらいびっしりと茂っている様子を観察できました.これについては國井さんか学生さんがいつかメールで報告していただければと思います.それにしても「これが本当に絶滅危惧種?」と思うくらい茂っていて,学生さんに教えてもらわなければ,ただの雑草と考えたと思います.




2.海藻サラダの海

 さて,潜らないと見えない様子その1は,森山堤の外側水深1mくらいのところにオゴノリ(海藻サラダにのっている,あの赤いやつ)がびっしりと繁茂していたことです.ここは春には他の海藻がチラホラ程度だったので,その急速な成長速度に驚きました.そういえば1950年代には海藻も主な漁獲対象だったことを思い出しました.
 これにも当然,窒素・リンは含まれているでしょうから,海藻の漁獲による水質浄化作用も相当な量だったのではないかと思います.




3.建つか?アカニシ御殿

 その2はアカニシの現存量のすごさです.上宇部尾の沖合いに承水路が切れているところがありますが,そこの沖合い(本庄工区側)の水深2〜3mくらいのところに,ちょっとごつごつしたサザエくらいの大きさの石みたいなものが,20〜30cm四方に1個の割合でころがっています.何とそれが全部(!)アカニシなんです.
 アカニシについては水口憲哉様の御講演でもコメントされていましたが,松江の方もあまり食べた方はいらっしゃらないようです.でも岡山県ではサザエより高く売られているとの噂です.また山口県衛生研究所の報告に,山口県では殻長60mm前後で市場に出荷されるので,発生後2年以内に漁獲可能となると報告されています.
 この貝は中海周辺の人は食べないそうなので(コノシロみたいですね),潜ればいくらでも取れます.それに目をつけた人が1日に200kgとって岡山に売っているとの噂も聞きました.サザエの浜値が1kg 800円くらいだとすれば,それより高い1000円として,1日200kgで20万円稼げるわけです.200kgなんて,素潜りでも,多分1時間かからずにとれます.公務員をクビになったら,中海に行って海女になろうかと思ったことでした.
 この貝は少しピリッとした部分や苦い部分もありますが,その部分を外せばサザエより柔らかくておいしいです.調理方法については個別にお問い合わせ下さい(またコノシロみたく長話になるといけませんので).




4.本庄工区でイカの踊り食い

 これは潜水調査とは関係ないのですが,魚類の調査をしていて,本庄工区の定置網に10cm強のイカがかかっているのに驚きました.知り合いによるとブドウイカというそうで,平常年では結構入るそうです.これがまだ生きているうちに足をつかんで内蔵ごと引き出し,外套の部分を食べると本当においしい!
 私は恵曇沖でイカ釣りをしたこともありますが,大きいイカだと,もたもた切ったりしているうちに多少鮮度が落ちます(特に私のような新参主婦では...).でもこのイカだとまさに踊り食いで,イカの歯触りや味に関して,ちょっとカルチャーショックでした.




ということで,お前は何の調査をしているのかと言われそうですが,こんなにおいしいものがとれる湖だと思うと,やはりその将来を真剣に考えてしまいます.失礼いたしました.

---------------------------------
Masumi YAMAMURO
Marine Geology Department
Geological Survey of Japan
Tel.&Fax: 81-298-54-3766
---------------------------------