都市の自然を楽しむライフスタイル
第2回 都市の森で採れるナッツ類とお菓子
キャンパス内のドングリを集めてお菓子を作りました
参加:高校生3名,学部生6名,大学院生3名,大学教員1名 2018年10月27日(土) 10:00~19:00
|
|
|
|
|
高校生3名,学部生6名,大学院生1名の評価
クッキー |
★★★★★ |
笹茶(アズマネザサ) |
★★★★ |
どんぐりパン |
★★★★ |
モンブラン |
★★★ |
炊き込みご飯 |
★ |
|
|
スダジイのどんぐり粉 |
どんぐり粉30%のクッキー生地 |
勉強会
なぜドングリが進化したか〜どんぐりの種子散布と動物の食性の関係〜
人間が食べると危険なナッツ類
ドングリ食文化とドングリやトチの実などの渋抜き技術
世界の食用ナッツと利用方法
横浜国大の食べられるドングリ
メモ
それぞれの生地には30%のどんぐり粉をつかいました
順調にゆくと野外採集1時間,殻むき2時間,前処理1時間,製菓2時間くらいでしょうか
モンブランのどんぐりクリームはマテバシイをペーストにしてから,状況を見ながらクリームと混ぜても良いかもしれません
蒸したスダジイは渋みも抜けて良い味です.これを粉かペーストにして生地に混ぜることができれば,さらに優しい味になるかもしれません.
マテバシイをゆでて渋抜きすると,もとのねっとりした甘みが抜けてしまいます.もとの味をいかした処理方法があると良いのですが.