自己紹介 以下工事中 自分の研究紹介 自分の授業レジュメ 講義・ゼミ・シンポの感想文 講義・ゼミ・シンポの感想文 本の感想文 掲示板 趣味 野外調査写真集 野外履歴日記 maki2n@vege1.kan.ynu.ac.jp |
永井真紀子:ニホンジカの食物嗜好性と植生
現在:大学院生D3・(非常勤講師)
なぜ、大学院に進学したか?
小さい頃から山(森林限界手前)や生き物や青空(?)が好きでよくキャンプに行きました。
高校1年生の頃
コンラートローレンツ「ソロモンの指環」のアクアリウムから生態系という概念に興味を持つ。ガイアシンフォニーのゾウの孤児院をみて、行きたいと思う。マーク&ディーリア・オーエンズの「カラハリ」を読み、こんなことがしたいと考える。
短大・学部生の間に「ヤクザル調査隊」に参加し研究者を知る。
そのとき「誰でもなれるんだよ〜」と言われ自分でもなれるのかな〜と進学を決める。
ヒトという種が生き、積み重ねていく上で一番おもしろいもの「概念」を更新するようなことをしてみたいとおもった。
自然が好きで、おもしろくて、もっと知りたいと思った(おもしろいものが眠っている気がした)。特に、ヒトの手があまり届かないような自然において生きる哺乳類に興味があった。
池内了の「科学の考え方・学び方」を読み「研究者」を志す。
専門は?
短大農学科 卒業論文「花粉」
卒業論文「ニホンジカの食性」
修士論文「ニホンジカが土壌生態系に与える影響」
博士論文テーマ「大型草食性哺乳類であるニホンジカの嗜好性」
野外調査履歴
現在
学部卒業のとき教員免許取得
授業履歴
研究で興味のあること履歴
学部生 あまりヒトの関係ない場所の自然への憧れ
わき道(子供の頃やっていたこと)
クラッシクバレエ
ピアノ
舞台
水泳
子供をキャンプに連れて行く指導員